2025年03月 | 東京大学博士号(農学)取得 |
---|
<幼少時代> 幼少期から昆虫が好きで、幼稚園から小学校にかけて近所に昆虫採集に出かけ大量の昆虫を飼育していた。 | |
<中学時代>博物館の昆虫サークルに出入りするようになり、昆虫採集 博物館の昆虫サークルに出入りするようになり、昆虫採集&標本作成に没頭。週末になると昆虫仲間と近畿地方へ昆虫採集。夏休みや春休みには、単独で 沖縄県の八重山諸島を訪れ、自転車や徒歩で南の島々で昆虫採集に明け暮れる。 | |
<高校時代> 昆虫の学術的な側面に一層興味が高まり、学会(日本甲虫学会、日本昆虫学会)に参加。専門家の方々との交流により昆虫学者への道に対する期待が高まる。高校 1 年の時に、北海道でたくさんの珍しいカミキリムシの採集に成功し、 北海道大学への進学を決意。 | |
<現在> 大学入学後、語学留学やワーキングホリデーをきっかけに海外生活に魅了される。現在も海外の研究者と協同で昆虫研究を行い、新種を発表している。 |
2015年 | フィリピン・ニュージーランド・台湾 |
---|---|
2016年 | ニュージーランド |
2017年 | マレーシア・シンガポール・イギリス・韓国 |
2018年 | モルディブ |
2020年04月~ | テレビ神奈川 「猫のひたいほどワイド」水曜レギュラー |
---|---|
2022年04月~ | NHKEテレ 「NHK高校講座 歴史総合」隔週水曜レギュラー |
NHKEテレ 「趣味の園芸 やさいの時間」里山菜園 有機のチカラ レギュラー |
NHK 「ダーウィンが来た!」<ヘラクレスオオカブト謎の大集結!> | |
NHKEテレ 「マチスコープ」 | |
EX 「今田耕司★ヒットの世界~東大生が通販してみた!!」 | |
TX 23時の密着テレビ「レベチな人、見つけた」 | |
NTV 「Creator's Space」 | |
NHKBSプレミアム 「ザ・プロファイラー」<アンリ・ファーブル> | |
NHKEテレ 「スマホで昆虫ズカ^ン」 | |
日本テレビ 「アナザースカイ」西表島 | |
フジテレビ 「1Hセンス」 | |
NHKEテレ 「ザ・バックヤード」 |
TFM 「松任谷正隆の…ちょっと変なこと聞いてもいいですか?」 | |
LF 「BIG YELL」 |
「昆虫ハンター・牧田習のオドロキ!!昆虫雑学99」(KADOKAWA) | |
「昆虫ハンター・牧田習と親子で見つけるにほんの昆虫たち」(日東書院本書) | |
「春夏秋冬 いつでも楽しめる昆虫探し」(PARCO出版) |
「昆虫ハンター・牧田習の春夏秋冬 虫とりカレンダー2025」(PARCO出版より) |
WEBザテレビジョン「3度の飯より昆虫が好き!!」連載中 | |
「ソクラテスのたまご」 | |
「ベネッセ教育サイト」 | |
オンラインイベント「 |
「昆虫ハンター牧田習の昆虫オドロキ部」(キッズウィークエンド主催)月1開催 | |
2022年07月 | 「環境広場さっぽろ2022」(札幌市主催)ゲスト講師 |
2023年07月28日 | サントリー美術館「まるごといちにちこどもびじゅつかん」 |
2023年08月15日 | 東芝未来科学館 夏休み特別ワークショップ |