文化事業部

戻る トップへ

Name

ホリ・ヒロシ 

Hiroshi Hori

Profile

▼生年月日

1958年1月1日

▼出身地

神奈川県

▼血液型

▼芸歴

人形作家・人形師/着物・舞台衣装デザイナー 「人形舞」創設者。 吾妻流宗家・吾妻徳穂直弟子、名取名吾妻瑤穂 幼い頃から人形を創り始め、青山学院大学在学中の1978年、「楊貴妃」が創作人形公募展に入選。翌年、「福助猿」が日本創作人形協会で優秀賞を受賞、本格的に人形作家の道へ入る。 1978年 創作公募人形展に「楊貴妃」入選。 1979年 同展にて「福助猿」優秀賞受賞。「唐人魚」入選。以後、作家活動に入る。 1981年 「白蛇幻想」(ワダエミプロデュース)で自作等身大の人形を遣い、舞台デビューを果たす。ダイナミックで繊細、色鮮やかな作品が幅広い世代に人気となる。 1983年 源氏物語「夢がたみ」初演。以来、源氏物語の人形を多数制作。 1984年 ホリ・ヒロシ制作デザイン着物を「花うさぎ」と名付け、以後毎年新作を発表。 1986年 シドニー国際ビエンナーレ展に招聘され、以来、ニューヨーク他、海外公演を開始。 1987年 きもの文化賞受賞。着物デザイナー、舞台衣装デザイナーとしても活躍。 1988年 夢野久作原作、松本俊夫監督の映画「ドグラマグラ」人形制作。 1991年 自作の人形を遣い、演じる舞台を「人形舞」と名付け、その創設者として東京都民文化栄誉章を最年少で受賞。 リンゼイケンプカンパニー舞台「女形」衣装制作。 1992年 ニューヨーク リンカーンセンター公演。 1998年 ホリ・ヒロシの人形だけで製作された映画「浮舟」(篠田正浩監督作品)が、宇治市源氏物語ミュージアムに於いて永久上映。 2000年 NHKハイヴィジョン「ホリ・ヒロシ人形舞の世界  源氏物語の世界」放映 パリ芸術祭招聘公演が、ル・モンド紙等で絶賛される。 2001年 比叡山延暦寺根本中堂にて、冨田勲作曲「源氏物語幻想交響絵巻」を上演。 2002年 「谷崎潤一郎の世界」を発表  於 京都・大阪高島屋。 2003年 北米7都市を1ヶ月に渡り「源氏物語の世界」の公演を行う。源氏物語はホリのライフワークともなっている。同年、門司海峡ドラマシップミュージアムに、「平家物語」より建礼門院・安徳帝二位の尼ほか、4体の等身大人形を製作、収蔵される。 ロンドン・ロイヤルアルバートホール、ルクセンブルグ・ブルグリンスター城にて公演。 京都・清水寺にて奉納舞。 2007年 人形作家生活30周年。9月1日~11月25日まで国宝・彦根城築城400年祭で城内に於いて人形展「ホリ・ヒロシ人形姫絵巻」を開催。 11月23日(祝)ル・テアトル銀座にて、パリ演劇祭で高い評価を得た舞台「源氏物語~雲隠れ」(作・演出 堀舞位子 語り 市川右近)、「源氏物語幻想人形絵巻」(作曲 冨田勲 演出 堀舞位子 語り 名取裕子)公演 2008年 NHK教育テレビ「知るを楽しむ この人の世界」~『源氏物語の男君たち』3月31日(月)~5月26日(月)毎週月曜22時25分~22時50分、全8回、再放送あり)。瀬戸内寂聴先生の書き下ろし、解説番組の登場人物を全てホリ・ヒロシの人形で収録。 明治座NEO時代劇公演「HAKANA いとしの儚より」 横内謙介/作・杉田成道/演出 ・藤本美貴・大口兼悟/出演4月18日(金)~4月27日(日)ホリ・ヒロシ(人形賽子姫)出演及び衣装デザインを担当。明治座2008年4月公演 明治座NEO時代劇 HAKANA(「いとしの儚」より) CDジャケットのデザイン担当。 TVドラマ「交渉人 THE NEGOTIATOR 」等で、挿入歌として登場、その直後より多くのダウンロードと問い合わせなどがありながら、いまだにミステリアスなボーカリスト「YOKO」のデビュー曲「闘りゃんせ」。作詞作曲は大物アーティスト中島みゆきが、初の書き下ろし。その話題のCDジャケットのために、ホリ・ヒロシがYOKOをイメージした等身大の人形と衣装を製作。ワーナーミュージックより4月23日発売。

▼特技

日本舞踊(吾妻流名取) 仕舞(観世流)  ダンス

Name

ホリ・ヒロシ 

Hiroshi Hori

前に 次に

Award

1978年 創作公募人形展  入選
1979年 創作公募人形展  優秀賞
1987年 きもの文化賞
1991年 東京都都民文化栄誉賞

Activity

主な国内舞台公演(客演含む)
「白蛇幻想」 池袋文芸座ル・ピリエ
「聴花」 立花  川瀬敏郎
 東中野梅若能楽堂・新橋演舞場・川崎能楽堂・北トピア
 大阪フェスティバルホール・横浜市関内ホール
「源氏物語-夢がたみ」 芝abc会館ホール 共演 中村橋之助  
東京グローブ座・かめありリリオホール
京都甲歌舞練場・福岡・大分・淡路島・高松
名古屋・大阪巡演   共演:池乃久里子・中村勘太郎
「羽衣・夕顔・序の舞」 豊田市能楽堂
「怪談 橋姫」 天皇洲アートスフィア・福島・八王子・大阪
松江・京都巡演    共演:吉田日出子
「夢一夜・櫓のお七」 銀座博品館劇場・名古屋芸術創造センター
「化身」 上田ギャラリーウエアハウス
「パニオン・夢ニ繚乱」 銀座博品館劇場 共演:仲谷昇・関弘子
「予感」 六本木自由劇場
「紀州道成寺・黒髪・羽根の禿」 川崎能楽堂
「KOMACHI・睡蓮の夢」 渋谷パルコ劇場 共演:村松英子
「伽藍DO 月散花」 横浜市金沢文庫  称名寺
「さらし手風事・八千代獅子・黒髪・紀州道成寺」     MOA美術館能楽堂
「神無月in喜多院・竹取物語」(川越市市政70周年記念)  喜多院 共演:野村萬斉
「雨月物語」 渋谷パルコ劇場 語り:杉村春子
浦和市文化センター
「夜叉姫幻想」 大垣市スイトピアセンターホール 共演:辰巳琢郎
「竹取物語」 世界首都会議
「源氏幻想」 NHK名古屋スタジオホール
「隅田川」 銀座博品館劇場 共演:茂山あきら
「あおによし」 奈良東大寺大仏殿
「斉王伝」(国民文化祭) 三重県津市 語り:三田佳子
「鶯娘」(小原流創流百周年記念) 大阪城大ホール
武道館大ホール
「鳴神」 長岡・伊勢崎・宇都宮 共演:尾上菊之丞
「源氏女人幻想」 宇治市文化会館 共演:佐藤 慶
「花の情」 明治座 主演:若尾文子
(保名の人形制作及び客演)
「源氏物語絵巻」 草月ホール
対談ゲスト:瀬戸内寂聴・篠田正浩・妹尾河童・吉永みち子
三田佳子・羽田美智子・池乃久里子
「月晶島奇譚」 セゾン劇場 主演:稲垣吾郎
(ラヴィの人形制作及び客演)
「源氏物語の夕べ」 フォーシーズンズホテル 語り:三田佳子
「西川流名古屋をどり」 中日劇場           
(泉の姫の人形制作及び客演)
「二人椀久」 加賀百万石 共演:中村翫雀
「源氏物語交響絵巻」 比叡山延暦寺根本中堂 指揮:冨田勲に出演
「羽衣」 旭川上川神社能楽堂
「出雲の阿国」 NHKホール             語り:杉村春子
(吾妻徳穂をどり座公演)
厚木・練馬・茅ヶ崎・大分・熊本・鹿児島・福岡・呉 巡演
「靭猿」 国立劇場  徳彌とたちばな会(吾妻徳穂師と共演)
「HAKANA」 パルコ劇場 主演:井川 遥
「源氏物語の世界」 京王プラザホテルエミネンスホール
「源氏物語 幻想交響絵巻」 オーチャードホール
(東京国際映画祭オープニングイベント)  指揮:冨田勲
「夕顔」「秋風の曲「小糸彦次郎」」 銕仙会能楽堂研修所 共演:片岡愛之助
2006年 「源氏物語の世界」ゲスト出演「夕顔」「雲隠れ」 大阪NHKホール
2006年 「京紅ものがたり」人形出演・衣装デザイン  新橋演舞場 
2007年 「ホリ・ヒロシ人形作家生活30周年記念公演 ル・テアトル銀座
「源氏物語幻想人形絵巻」 共演:名取裕子
「源氏物語 雲隠れ」 共演:市川右近
2007年 「夕顔」「哀歌」 名古屋能楽堂 
2008年 「鶴の巣ごもり」「尾上の松」<藤原道山寿コンサートゲスト>世田谷パブリックシアター
2008年 「HAKANA~いとしの儚より~」 明治座
2010年 「和風流麗 藤原道山 ホリ・ヒロシの世界」  扶桑文化会館(2月6日)
2011年 黄泉比良坂~室内楽と人形舞の饗宴~ サントリーホール ブルーローズ(7月29日)
主な海外舞台公演<作・構成・演出:堀舞位子>
オーストラリア公演(後援:外務省・日本大使館・国際交流基金)
シドニー   パフォーマンス・スペース
キャンベラ  国立美術シアター
メルボルン  国立アートセンター・ナショナルシアター
アメリカ公演 -赤尾三千子の世界のコンサート-
ロスアンゼルス・日米大ホール・サンフランシスコ・カブキシアター
ニューヨーク公演 (主催:ジャパンソサエティ)
ジャパンハウス「聴花・龍神伝説」
マレーシア公演
クアラルンプール「聴花・パニオン」
アメリカ公演 (後援:国際交流基金)
ボストン  アーカイデイ音楽祭招聘「睡蓮の夢」
イタリア・サルデニア公演
テアトロ・オリンピア 「八千代獅子・龍神伝説・唐人魚・聴花」
ルクセンブルグ公演 (主催:在ルクセンブルグ日本大使館)
ルクセンブルグ大公国商業会議所舞台ホール 「龍神伝説・唐人魚」
ニューヨーク公演
リンカーンセンター「八千代獅子・さらし手風事・黒髪・紀州道成寺・二人椀久」
イタリア・ジェノヴァ公演 -中丸三千繪とジョイントリサイタル
ジャパンデイ・メインイベント 「紀州道成寺 ・白い刻 ・聴花」
イタリア公演
ミラノフェスティバル
スポレートフェスティバル 「隅田川・龍神伝説」
ニューヨーク公演 -NY・東京姉妹都市制定35周年記念 (主催 東京都)
ニューヨーク 「聴花・パニオン」
パリ公演
フェスティバル・ドユ・イマジネール招待公演 「源氏物語 -雲隠れ」
スペイン公演
ヴァイアドリッド演劇祭招待公演 「源氏物語 -雲隠れ」
韓国公演
小児白血病の子供たちを救う・チャリティ公演 「斉王」
北米・カナダ公演 (主催:国際交流基金 -日本文化紹介派遣事業)
オタワ・カナダ文明博物館
ワシントン・フリア美術館講堂
ニューオリンズ・ジェファーソン舞台芸術協会
ロサンゼルス・日米文化会館
アトランタ・人形劇センター
デンバー・ナトラーナ高校
「明石・羽衣・映画 源氏物語-浮舟」
ルクセンブルグ公演
ブルグリンスター城 「明石・羽衣・映画 源氏物語-浮舟」
ロンドン公演 -小児白血病の子供たちを救う・チャリティ公演 
ロンドンロイヤルアルバートホール
ソウル公演
COEX国際会議場 「源氏物語幻想交響絵巻」 冨田勲指揮人形舞
奉納舞
天河神社  「斉王」
伊勢神宮 「斉王」
京都・高台寺 「鶴の巣ごもり・夕顔」
小倉・永照寺 「羽衣」
京都・永観堂 「編みゆく糸」
京都・隋心院 「小野小町」
京都・比叡山延暦寺 「源氏物語幻想交響絵巻」
旭川・上川神社 「羽衣」
京都・清水寺 「祈り」 歌:おおたか静流
山形・出羽三山神社 「出羽三山幻想」 歌:おおたか静流
東京・乃木神社 「出雲梅」「立田姫幻想」
2005年 京都・永観堂 「花舞台」「夕顔」「秋風の曲」 
2008年 乃木神社 人形奉納舞
舞台衣装デザイン
1988年 「鹿鳴館」(三島由起夫原作) 日生劇場 主演:若尾文子・平幹二郎
1991年 「女形」 ロンドン リンザイケンプカンパニー公演
1991年 「浪速の恋唄」 新橋演舞場 主演:三田佳子
1993年 「品川心中」 日生劇場 主演:大原麗子
1994年 「お夏狂乱」 帝国劇場 主演:大原麗子
1994年 「電信お玉」 新橋演舞場 主演:三田佳子
1995年 「夜の藤十郎」 国立小劇場 主演:英太郎
1995年 「越前竹人形」 新橋演舞場 主演:三田佳子
1997年 「恋山彦」 新橋演舞場 主演:田村正和
1997年 「鶴女夢物語」 新橋演舞場 主演:三田佳子
1998年 「命燃えて」 新橋演舞場 主演:三田佳子
1999年 「夢千代日記」 松竹座 主演:三田佳子
1999年 「月晶島奇譚」 セゾン劇場 主演:稲垣吾郎
1999年 「乱れ髪」 新橋演舞場 主演:三田佳子
2000年 「知恵子飛ぶ」 新橋演舞場 主演:片岡京子・平幹二郎
2001年 「恋山彦」(再演) 新橋演舞場 主演:田村正和
2001年 「知恵子飛ぶ」(再演) 京都南座 主演:片岡京子
2002年 「HAKANA」 パルコ劇場 主演:井川 遥
2005年 「五瓣の椿」 明治座 主演:菊川 怜
2005年 「日本橋物語 恋しぐれ」 明治座 主演:三田佳子
2006年 「お江戸でござる」 新橋演舞場 主演:竹下景子
2006年 「日本橋物語 最愛のひと」 明治座 主演:三田佳子
2006年 「黒革の手帖」 明治座 主演:米倉涼子
2007年 「ほしあい」 三越劇場 主演:名取裕子
2007年 「愛、時をこえて-関ヶ原異聞」 シアター1010 主演:貴城けい 
2008年 「エドの舞踏会」 明治座 主演:三田佳子
2008年 「HAKANA ~いとしの儚より」人形舞出演 衣装デザイン
明治座
2009年 「黒革の手帖」再演 明治座 主演:米倉涼子
2011年 石川さゆり奮闘公演Ⅰ部「夢売り瞽女」 御園座 主演:石川さゆり
映画衣装デザイン
2003年 「魔界転生」 主演:窪塚洋介
CD衣装デザイン
2008年 アーティスト YOKO  
「闘りゃんせ」CDジャケット・ポスター衣装デザイン・人形制作
<ワーナー・ミュージック・ジャパンより発売>
主なテレビ出演
1983年 CX 平岩弓枝シリーズ「湖水祭」 人形制作及びレギュラー出演
1993年 ANB ハイビジョン特別番組「ホリ・ヒロシ幻想の人形舞」
1995年 NHK教育 「ホリ・ヒロシ人形舞聴花」
1996年 NHKBS 「平成古都巡礼 -奈良唐招提寺」<「秋風の曲」を舞う>
1996年 NHKBS2 「野生・もう一つの地球 -鶴からの手紙」<「鶴の巣ごもり」を舞う>
1998年 ANB 「篠田正浩源氏物語を撮る」メイキングドキュメンタリー
1998年 NHK 「トップランナー」
2000年 NHKhi 「ホリ・ヒロシ人形舞の世界 源氏物語絵巻」
2002年 NHK 「ようこそ先輩」
2006年 NHKBS2 「ふれあいコンサート」 <キム・ヨンジャ/ホリ・ヒロシ>
2006年 BSi 「超・人」ドキュメンタリー  <ナビゲーター市川右近>
2006年 CX 「アナザーヒーロー」
2007年 NHKBS 「藤原周平の世界」橋ものがたり  <朗読・出演>
2007年 NHKBS 「甦る杉村春子」ドキュメンタリー出演
2007年 NHKBS 「杉村春子への手紙」ドキュメンタリー出演
2008年 NHK教育 知るを楽しむ「源氏物語の男君たち」<月間ギャラクシー賞受賞>
2008年 NHKhi 「源氏物語 千年の謎」
2008年 NHK 「源氏物語 千年の謎」
2008年10月29日 NHKBS2 「源氏物語の男君たち 総集スペシャル」(10/29・11/3)
2008年 NHK NHKスペシャル「源氏物語 黄金絵巻の謎」
2008年11月5日 ハイビジョン 「源氏物語 千年の旅~2500枚の源氏絵の謎~」
2009年 TBS 「元気の源泉」#204
2009年 NHK教育 「おしゃれ工房」
2010年 NHKBS 「体感!デジタルサラウンドのすべて」第1部(人形舞を披露)
2010年 NTV 「知りすぎ!~うんちくクン~」最終回
2011年 NHKBS 「空海 第三章 曼荼羅の宇宙」
2011年 TBS 「ニッポン大女優伝説」(杉村春子さんの回)
主な映画出演
1988年 「ドグラマグラ」 (夢野久作原作  松本俊夫監督)
1998年 「源氏物語 浮舟」  (篠田正浩監督 ホリ・ヒロシ人形制作・主演)
主な人形展・講演など<会場構成・演出 堀舞位子>
1977年 抱き人形などを横須賀市主催の人形店に出品
1978年 創作人形公募展出品 銀座ギャラリー三番街
1979年 日本創作人形協会 創作人形公募出品  「福助猿」最優秀賞
「唐人魚」入選
1979年 「明治の女たち」 銀座史染抄
1980年 「姫曼陀羅」 新宿ペペギャラリー せらーる
1983年 「源氏物語」 青山 画廊しま/北海道 丸井今井
1984年 「宇宙幻想譜」 銀座プランタン/名古屋三越栄本店
岡山天満屋/高崎スズラン
1986年 オーストラリア・ヴィエンナーレに招聘され出品 
1986年 「夢ニ繚乱」 小倉玉屋/名古屋三越
1989年 「いのちを紡ぐ人形師」 東京大丸/仙台藤崎/大阪梅田大丸ミュージアム
博多大丸/町田大丸/高崎スズラン/岡山天満屋
1993年 「天守物語」 国宝松本城 (松本城築城四百年記念祭)
1999年 「源氏の女人たち」 玉川高島屋アレーナホール
2000年 「ホリ・ヒロシ人形作品展 夢幻の宴」  岡崎市美術館/草津文化美術館
2000年 「ホリ・ヒロシ 宇治十帖人形展」   宇治市源氏物語ミュージアム
2002年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語絵巻展」 大阪梅田大丸ミュージアム
2002年 「瀬戸内寂聴と源氏物語の世界」 日本橋三越/新潟三越
2002年 「ホリ・ヒロシ人形展 泉鏡花の世界」 大分市民ホール
2002年 「創る舞う 人形師ホリ・ヒロシ展」 京都高島屋/大阪高島屋
2003年 「瀬戸内寂聴と源氏物語の世界」 小倉井筒屋
2003年 「ホリ・ヒロシ 人形絵巻展」 岡山天満屋
2003年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語人形絵巻展」 京王プラザグレースルーム
2003年 「経堂“展”ホリ・ヒロシ人形の世界」 清水寺経堂
2003年 「ホリ・ヒロシ人形絵巻大正浪漫の女たち」 門司海峡ドラマシップ
2003年 「ホリ・ヒロシ人形展 雪月花」 福山ミュージアム花
2004年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語人形絵巻」 (福井新聞主催) ささらサロン
2004年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語人形絵巻」 国際女医会議 特別公演
2004年 京都丸紅によりホリ・ヒロシのきもの「紅うさぎ白うさぎ」発表
2006年 「婁正剛書の世界」人形出品・トークショー 新宿高島屋
2006年 「出雲梅」人形舞イベントゲスト 横浜高島屋
2006年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語人形絵巻」 日米婦人協会特別講演
2006年 ホリヒロシ人形の世界「海の小さき神々たち」  京都高島屋大豪華展
2007年 国宝彦根城築城400年記念 ホリヒロシの世界「人形姫絵巻」 三ヶ月間開催
2007年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語人形絵巻」 日経新聞社主催 日経フォーラム
2007年 「ホリ・ヒロシ 源氏物語人形絵巻」 銀座十字屋サロン
2007年 「ホリ・ヒロシ人形の世界」 なんば高島屋大豪華展
2008年 「ホリ・ヒロシ人形の世界 源氏物語千年紀」 京都高島屋大豪華
2009年 ホリヒロシの華麗なる舞台・映画衣装と人形たち
「~天から陽気が降ってくる~」 神戸ファッション美術館
※10月22日~1月11日の82日間 3ヵ月で1万人の来場者を記録
2010年 「人形師 ホリ・ヒロシ つきを呼ぶうさぎ展~100人の門下生たち~」 日本橋高島屋 2010年12月17日 ~ 2010年12月25日
2011年 「ホリ・ヒロシ人形展 ~大正ロマンと夢二とお江~」文化フォーラム春日井 2011年5月28日 ~ 6月19日
出版
1990年 写真集「ホリ・ヒロシ人形」 (実業之日本社)
1993年 写真集「ホリ・ヒロシ人形小作品 お伽草紙」 (大和書房)
1998年 写真集「ホリ・ヒロシ人形の世界」 (講談社)
2000年 写真集「人形師 ホリ・ヒロシ」 (平凡社・別冊太陽スペシャル)
2003年 写真集「ホリ・ヒロシ 人形絵巻」 (マリア書房)
CM
タケダ製薬
ユニヴァーサル・ジュネーブ
松下電器「ハイビジョンテレビ」海外コマーシャル
その他
2006年 美しいきもの(アシェット婦人画報社)特集ページ ホリ・ヒロシ×三田佳子対談
2007年 帝国ホテル「鈴乃屋きものショー」 出演:藤原道山
2008年 オペラ「イリス」(マスカーニ作曲)人形舞出演 東京芸術劇場大ホール
2010年 コンサート 和風流麗 「藤原道山 ホリ・ヒロシの世界」  愛知県扶桑文化会館